キリム作り

イーネオヤとキリム教室 茜屋

キリム織りの基本とイヤリングと呼ばれるモチーフの織り方。


■ キリム作り ■

キリムは、綴れ織りです。ここでは、基本の織り方と、イヤリングといわれている柄を作ってみます。
この柄に含まれている三角形と逆三角形は、多くの柄に応用できるキリム作りの基本の形です。


001 002 003 004 005 006
007 008 009 010 011 012
013 014 015 016 017 018
019 020  
 

作成の流れ

番号 手順の写真 説明
■001■ 基本手順1
縦糸を一本おきにすくいます。ここでは、毛糸針を使用して織っています。
■002■ 基本手順2
毛糸をフォーク等を用いて、下へ詰めていきます。写真では専用の道具を使用していますが、木枠で織るサイズのものは、ステンレス製のフォークで充分代用がききます。
■003■ 基本手順3
写真のように糸を下へ詰めた後、今度は折り返して織っていきます。先ほどすくった糸とは反対の糸を、今度はすくいます。
このようにして、交互に糸をすくい、織っていきます。
■004■ 30センチメートル四方の木枠に縦糸を張ります。ここでは、40回程巻き、表面に40本程の縦糸が張られている状態です。毛糸は4色使用します。
■005■ 最初に縞を作ります。糸の最初の織り出しは、一番端ではなく、3〜5本端の縦糸を飛ばして、織り出してください。
自分の好みの厚さになるまで、最初の色を織ります。
■006■ 2色目の色を乗せます。これも好みの厚さまで、織ってください。
■007■ 縞になるように、最初の色をまた乗せます。
■008■ 縞が出来たところで、背景の色を織っていきます。
■009■ 背景の色がある程度の厚さ織れたところで、柄の縁取りの色糸を一往復半(つまり横糸が3本重なる)織ります。
その上に柄の色糸を乗せます。その時、縁取りとして織った部分の左右の端一目分、つまり縦糸一本分は、除いて織ってください。
■010■ 糸の太さにもよりますが、2〜3往復したら、左右一目ずつ減らして織っていきます。すると、写真のように三角形ができていきます。
■011■ この柄の場合は完全に三角にせずに、台形を作ります。
写真のように、台形になったところで、縁取りの糸を台形の斜面に沿わせて織っていきます。
糸は縦糸に対して斜めに入る形になります。あまりきつく締めすぎずに織ってみてください。一往復半します。
もう片方の斜面も新しい糸を使い、同じ様に織ります。
その後、背景の色を織ります。
■012■ 背景を台形の頂上と同じ高さまで織ります。
■013■ 左右ともに背景が、台形の頂上まで出来たら、縁取り部分を織り、その上に柄の色を織ります。
■014■ 柄部分を織った後、縁取り部分を織ります。一番端の部分は、縁取り糸を縦糸一本に巻きつける形になります。
■015■ 背景を先に織ります。2〜3往復して、一目ずつ減らして織っていきます。
■016■ 左右ともに背景を終えたら、縁取りを織ります。
■017■ 柄の部分を織ります。
■018■ 柄を終えたら、縁取りを織ります。
■019■ 背景を織ります。
■020■ 縞を織り、出来上がりです。
裏側も使えるので、違う作品を裏に作ってみて下さい。縦糸を切断して、木枠からはずします。
横糸がほどけてこないように、作品の端で縦糸2〜3本をまとめて縛ります。


茜屋について : [ 茜屋・管理人紹介 | 茜屋について | 商品販売 | リンク | 日記帳&お知らせ | お問い合わせ ]

教室・講座の案内 : [ キリム教室案内 | カルチャースクール | オンライン講座 ]

トルコのレース : [ オヤ | イーネオヤ ]

ギャラリー : [ スカーフとドイリー | レース編み雑貨 | ドイリーと花 ]

生徒の作品 : [ 織り機 | 生徒作品キリム | 生徒作品イーネオヤ ]

キリムの材料 : [ キリムの糸 | キリムの染料 ]

キリムの作り方 : [ 糸張りA | 糸張りB | キリム作り | ジジム作り | ジリ作り | スマック作り | 絨毯作り ]

トルコと手工芸 : [ 織り作業 | 手仕事 | 羊と織り機 | 村と草花 | パンと店 ]

Copyright © 2002 イーネオヤとキリム教室 茜屋 All Rights Reserved.